2025年4月21日月曜日

日本のEV充電方式は2万口設置の普通充電のみのJ1172が主流でJ1172は日本車のみならず世界全ての車のEV充電に対応していて非関税障壁には当たりません。超高速充電のテスラ車専用(日本国内では)テスラスーパーチャージャーの設置は排斥されていませんし日本全国100ヶ所600口のテスラスーパーチャージャーが設置されTSCが速いのは魅力ですが設置数が広がらないのはテスラEV車専用だからであって非関税障壁はありません。テスラスーパーチャージャーより格段に遅い高速充電CHAdeMOが広がらないのも日産ホンダスバル三菱日本車中国車BYD韓国車ヒュンダイとヨーロッパ車特にフランス車に独占し、日本車のトヨタEV車多くを排斥しているから15000口に止まっているのであってテスラも別売りCHAdeMOコネクタでCHAdeMO充電でTSCよりは遅くてもCHAdeMO充電できるので非関税障壁とまでは言えませんが一般アメリカ車を排斥している高速充電CHAdeMOはアジア車欧州車の対テスラ戦略と王者トヨタ排斥戦略なのでテスラの他社EV排斥とCHAdeMOの日産ホンダ三菱スバルBYDヒュンダイキアシトロン等優先の対トヨタ排斥戦略で似ていて非関税障壁ではありません。

 日本に2万口以上ある普通充電器J1772方式普通充電 は 

トヨタ車 テスラ車 も含め全てのEV車に普通充電のレベルで充電できます。アメリカ車であるテスラ車もJ1172方式普通充電でなら充電は可能ですので普通充電において #日本のEV普通充電ステーションにおける外国車差別排斥はなく非関税障壁とは言えません。


日本で最も普及している日本全国で2万口以上ある全てのEV車を普通充電で充電する普通充電J772方式EV充電方式において日本に非関税障壁は全くありません!


#問題は急速充電のCHAdeMOがステラ車にCHAdeMO専用コネクターを要求したり多くの米国車EVを排斥している ことですがこれは

#日本車のトヨタのほとんどのEVがCHAdeMOから排斥されている 点(CHAdeMOに対応しているトヨタのEV PHVはプリウスPHV(50系)やbZ4X、レクサスUX300e)そして

#日本国内のテスラステーションのテスラスーパーチャージャーは全てのテスラ以外のEV即ち日本のEV車欧州EV車中国EV車韓国EV車など全てのテスラ以外のEV車を排斥している ことを考えれば #国家間の話ではなく自動車メーカー同士の競争的EV充電方式衝突 でありおあいこです。


日本国内でがステラ車専用 #テスラスーパーチャージャー は15分で275km分充電超急速充電。2024年で #テスラスーパーチャージャー 充電器日本国内で600機達成。#テスラステーション 日本国内で100ヶ所を達成(日刊自動車新聞: 「テスラジャパン、急速充電器の設置数が約600基に ステーション数は120カ所に2024.09.11: https://www.netdenjd.com/articles/-/306835」

他方、2025年4月時点で日本国内15668口設置の #CHAdeMO

充電器でもアメリカ車テスラEVはCHAdeMO向け別売りアダプターを購入すれば充電できます。ですが、テスラのスーパーチャージャーと同じレベルでの充電は現状できません。

他方、日産ホンダもテスラ方式を採用するとの2023年報道がありまして、それでテスラ方式は席巻していると申し上げました。この日産ホンダも

「テスラ方式を採用」の意味が実際CHAdeMOでもテスラ車もCHAdeMO用別売りコネクターを使用すれば使用できるようこするということを射程距離としているのならCHAdeMOでのテスラ充電は別売りCHAdeMOコネクター使用でもテスラステーションのスーパーチャージャーと比べ物にならない遅さと距離なのでまだまだアメリカ車テスラEVにとっては不満が残る面があるとは思いますが、驚きな事実として、急速充電器CHAdeMOが主に排除するのは日本車トヨタのPHVとEVのほとんどである事実(2017年以降のプリウスとレクサス以外の多くのトヨタ車はCHAdeMOで充電できないこれはアメリカ車EVのテスラ以外のほとんどのアメリカ車EVがCHAdeMOでは充電できないのと似ている)つまり日本車であるトヨタ車のほとんどのPHVやEV車はCHAdeMOでは絶対充電できない(時間のかかる普通充電ステーションや自宅充電のみ)ことを考えるなら、別売りコネクターで充電できるテスラについては日本で割と数では普及している急速充電機器 #CHAdeMO は排斥していない考え合わせると アメリカ製EV の代表格テスラに関して

#EV充電器方式における非関税障壁 と言えるかは微妙ではあります。

日経: https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/100200240/


#非関税障壁

#EV充電方式

#テスラステーション

#CHAdeMO


#J1172 (普通充電 

日本に2万口以上あるJ1772 方式普通充電は トヨタ車 テスラ車 も普通充電のレベルで可能なので


日本で最も普及している日本全国で2万口以上ある全てのEV車を普通充電で充電する普通充電J1772方式EV充電方式において日本に非関税障壁は全くありません!


トヨタ: https://toyota.jp/info/bev/beginners/?padid=from_carbonneutral-vehicle_article_12



#日本のEV充電方式 について: 

#普通充電 #J1772

#急速充電 #CHAdeMO

     

あるいは テスラ TSC(#テスラスーパーチャージャー/#テスラステーション)


出典:EVエネチェンジ:

https://ev-charge-enechange.jp/articles/114/


令和7年4月21日(月曜日)

私冨田麻里7thcloudsのGoogle Bloggerでの公式ブログ「GottaTell」本日の更新 #非関税障壁 EV充電方式において日本のEV充電方式特に普通充電EV充電器設置に非関税障壁はないです。


#日本のEV充電方式は2万基設置の普通充電のみのJ1772が主流でJ1772は日本車のみならず世界全ての車のEV充電に対応していて非関税障壁には当たりません。

急速充電テスラスーパーチャージャー(日本国名ではアメリカ車EV車テスラ専用専用)の設置は日本でも排斥されていませんし

#テスラスーパーチャージャー充電器 TSCは2024年秋時点で日本全国100ヶ所600口のテスラスーパーチャージャーが設置され(日刊自動車工業新聞 日経新聞調べ)しかもテスラスーパーチャージャーは10分で275km走れる超高速急速充電なのでテスラスーパーチャージャー充電方式TSCが速いのは魅力ですが設置数が広がらないのはテスラEV車専用だからであって非関税障壁はありません。テスラスーパーチャージャーより格段に遅い急速充電CHAdeMOが広がらないのも日産ホンダスバル三菱日本車中国車BYD韓国車ヒュンダイとヨーロッパ車特にフランス車に独占し、日本車のトヨタEV車多くとテスラ車に別売りCHAdeMOコネクターの購入を要求するという意味でトヨタ PHVやEVの多く(CHAdeMOコネクタ装備の2017年以降のプリウス PHVとレクサスプリウスPHV(50系)やbZ4X、レクサスUX300eや新型クラウンPHEVなど以外のトヨタ車の多くとテスラ車(CHAdeMOコネクタ購入が必要)をCHAdeMOは事実上排斥しているから #急速充電CHAdeMO 充電器は2025年時点で日本全国で15000口に止まっているのですし、テスラも別売りCHAdeMOコネクタでCHAdeMO充電でTSCよりは遅くてもCHAdeMO充電できるので非関税障壁とまでは言えませんが一般アメリカ車を排斥している

#急速充電CHAdeMOはアジア車欧州車の対テスラ戦略と王者トヨタ排斥戦略なのでテスラの他社EV排斥とCHAdeMOの日産ホンダ三菱スバルBYDヒュンダイキアシトロン等優先の対トヨタ排斥戦略で似ていて非関税障壁ではありません。


#GoogleBlogger:#冨田麻里7thclouds公式ブログ「#GottaTell」https://maritomita7thclouds.blogspot.com/2025/04/ev2j1172j1172ev100600tscevchademobydev1.html


#GottaTell by #冨田麻里7thclouds #7thclouds


追記:

ちなみに北米ではトヨタがテスラが他社のEV充電にも開放したテスラ社推奨

#EV充電方式NACS方式 を採用し世界のEV充電方式は最終的にはテスラ推奨でトヨタ採用のテスラ推奨北米方式NACS方式が普及するとの見方が優勢だ。

そこで最新のニュースを追うと日本車のトヨタホンダが2025年から日米で受注開始のトヨタホンダEV車「アフィーラ」がテスラ推奨スーパーチャージャーの汎用型NACSを採用するとのことでテスラ推奨スーパーチャージャーの一種NACSのトヨタホンダ日産採用の意味が出てきた。しかし日本の充電ステーションにおける #NACSチャージャー の現状はテスラ車がテスラステーション/テスラスーパーチャージャー以外での充電がCHAdeMOコネクターなしにできる点に限られているようです。さらに、寄本さんのブログによればJ1172方式普通充電の自動車(たとえばトヨタ車 PHV PHEV EV車の多く)はNACSチャージャーで充電するにはJ1772からNACS充電するために10800円のNACSコネクタを購入する必要があるようです。

詳しくは、以下の

NACS事情NACSチャージャーが設置EV充電ステーション情報に詳しい寄本 好則さんのブログ「EVSmartBlog: https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/sony-honda-affila-first-to-adopt-nacs-in-japan-what-about-ev-fast-charging-infrastructure/?amp

の記事をご参照ください。


「トヨタ自動車<7203>が10月20日、2025年から電気自動車(EV)に米テスラが提唱する北米充電規格(NACS)を採用すると発表した。これによりレクサスを含むトヨタのEVは、テスラが北米で1万2000基(2024年時点で世界で6万基)以上展開するスーパーチャージャー(急速充電設備)を利用できるようになる。世界販売台数トップのトヨタがNACSを採用することで、国産EV充電規格の「チャデモ(CHAdeMO)」の先行きが懸念される。北米を中心に自社規格の急速充電器テスラスーパーチャージャー設置を進めていたEV世界最大手のテスラが、他社製EVへの充電を解禁。これを受けて2023年5月の米フォード・モーターを皮切りに、6〜10月に独BMW、米ゼネラル・モーターズ(GM)、韓国の現代自動車グループ、独メルセデス・ベンツ、英ジャガーランドローバー、スウェーデンのボルボ・カーズなど自動車大手が相次いでNACSの採用を決めた。

チャデモを採用していた日本勢のホンダ<7267>や日産自動車<7201>もNACSを採用すると発表している。トヨタ車ではEVの「bZ4X」とプラグインハイブリッド車(PHV)の「プリウスPHV」でチャデモを採用していた。国内最大手のトヨタまでもがNACSを採用したことで、チャデモは事実上、世界標準の地位を失うことになる。出典:M&AOnline:

https://maonline.jp/articles/toyota_adopts_teslas_fast_charging_standard_ending_japans_chademo20231026」


#NACS


#普通充電方式は日米ともに家庭用と公共用も同じく200W方式のJ1772方式が規格 です。

#J1772方式の普通充電器は日本中に2万口以上あると言われていま巣(トヨタ調べ)。

普通充電では公共充電と家庭充電両方の方式の規格が 

J1772方式です。(訂正:J1172ではなくJ1772)

日本のEV充電方式普通充電J1772日米の普通充電の通常規格であることから日本のEV充電方式は普通充電においてはアメリカ製アメリカ車EV車に対しても差別はなく非関税障壁ではありませんが、急速充電CHAdeMOは日産ホンダ三菱スバル中国車BYD韓国車ヒュンダイとKiaそしてヨーロッパ車シトロエンなどにほぼ特化されアメリカ車と日本車のトヨタのほとんどのEV/PHEV/ PHVを排斥している点は中国韓国欧州(日本)CHAdeMO共通の非関税障壁と言えなくもない問題があるのは事実です。日本と中国韓国ヨーロッパで主流の急速充電器CHAdeMOは日本全国で15000口以上普及していてコネクタを別売購入したテスラEV車以外のアメリカ車EV車と多くの日本車トヨタ車PHEV /PHV/EVを排斥している点は日本のEV車の公共充電基の主流である普通充電J1772(時間がかかる)と異なり問題があります。そこで、日本におけるEV利用者の急速充電器を切望するEV利用者のためには、日本政府は、日本で最も普及している普通充電器J1772方式のEVチャージャーのステーションにNACSのチャージャー配備を早期に進めることとJ1772とNACSの変換チャージャーをJ1772方式EV充電ステーションに軽微な料金で貸し出すシステムなどについてEV充電ステーション大手のトヨタEV充電J1772ステーションやテスラスーパーチャージャーステーション大手の三井や各公共施設などにトヨタやアメリカ車例えばジープ社などと働きかけを行いNACSチャージャーの併設の推奨指導していくことも利用者の利益につながる面があるとは思います。

私冨田麻里7thclouds自身はEV車の重さによる路面のアスファルト塵肺問題が気になるのでEVには反対ではありますが。

#日本のEV充電ステーション主流J1772は全EV車種に対応なので日本でのEV充電ステーション設置について非関税障壁はない です。

むしろ #中国韓国欧州推進の反トヨタ反テスラのCHAdeMOEVの存在がアメリカ車と多くの日本車トヨタ車を排斥している。この事実は米国政府に説明されて然るべきです。

ですが、#利用者利益 の観点からは #J1772ステーションでのNACSチャージャーの併設 なら日本政府も先頭に立って進めることは可能でしょう。